ど根性葡萄 ― 2017年12月09日 14時40分31秒

玄関先に植えている葡萄、かれこれ20年近くある。
去年きつめの剪定をしたので、今年はあまり実はならなかった、実はおまけでどちらかと言うと日除け(緑のカーテン)の要素が大きいが。
たしか9月ごろ遅れて花が咲き実を結んだので、甘くなると嫁はんの嫌いな鳥が寄ってくるので袋掛けしておいた。
そのまま放置していたら、嫁はんに邪魔やから切れと言われて切ってみた。
中は腐っているか、はたまたカラカラに乾いているかと思ったら、見た目は瑞々しい。
口に入れると甘い、私はこれをど根性葡萄と呼ぶことにした。
何事も「事実を確かめずに勝手に腐っていると思ってはいかん」と反省した。
去年きつめの剪定をしたので、今年はあまり実はならなかった、実はおまけでどちらかと言うと日除け(緑のカーテン)の要素が大きいが。
たしか9月ごろ遅れて花が咲き実を結んだので、甘くなると嫁はんの嫌いな鳥が寄ってくるので袋掛けしておいた。
そのまま放置していたら、嫁はんに邪魔やから切れと言われて切ってみた。
中は腐っているか、はたまたカラカラに乾いているかと思ったら、見た目は瑞々しい。
口に入れると甘い、私はこれをど根性葡萄と呼ぶことにした。
何事も「事実を確かめずに勝手に腐っていると思ってはいかん」と反省した。
おっさんの引取り便 ― 2017年05月20日 16時14分41秒
朝から黄砂でどろどろになった車を洗い、葉が伸びて重くなって下がってきた葡萄をぶどう棚にくくり、圧迫感のない高さまで引き上げた。

ベランダにあるワイルドストロベリーに水を上げようとみると結構なっていた。
売っているイチゴと違い、酸味が強くほんのり甘いそして小さい。

昼ご飯を食べ、用事があるので3時間ほど出かけ家に帰ったところで、楽譜が届いたと連絡があった。
会社帰りに取りに行くのも面倒なので、車はやめて運動がてら自転車で引取りに行くことにした。
9月に現在レッスンを受けているミュージックスクールの発表会で「魔女の宅急便メドレー」「ジュピター」をする予定。
そのうちの「魔女の宅急便メドレー」を受け取りに行く。
魔女の宅急便の楽譜をおっさんの引取り便で回収。
最近Zwiftばかりで外で乗っていなかった、久しぶりに実走すると自転車に乗るのが下手になっていた。
Zwiftで十分にスタミナはつくがバランスを取るのが下手になる。
本町で楽譜を受け取り中之島に遠回りして、バラ園を横切る。


約2時間外を走って帰った。
ぶどうも芽吹き ― 2017年04月09日 11時26分07秒

1月の剪定と6月ぐらいの害虫駆除さえしておけば実がなるぶどう。
ことしは新装開店のぶどう棚、実がたくさんなりますように。
ことしは新装開店のぶどう棚、実がたくさんなりますように。
大工仕事は・・・・その3 ― 2017年04月01日 10時30分57秒

ぶどう棚制作、柱をどう立ち上げるか考えていなかったのと、段取りの悪さで休みの度に少しづつしかできなかった。
3段くらいの低い脚立で作業しているのを見かけて、隣のおじいさんが高い脚立を貸してくれたり、どこ行ったか分からなくなっていた電動ドライバーを嫁はんが見つけたりで本日はほぼ完成した。
あとは土台のコンクリートが渇けば補強を入れて完成。
3週間に及ぶぶどう棚制作プロジェクトがほぼ終わった。
あとは睡蓮と蓮の植え替えをしなくては。
3段くらいの低い脚立で作業しているのを見かけて、隣のおじいさんが高い脚立を貸してくれたり、どこ行ったか分からなくなっていた電動ドライバーを嫁はんが見つけたりで本日はほぼ完成した。
あとは土台のコンクリートが渇けば補強を入れて完成。
3週間に及ぶぶどう棚制作プロジェクトがほぼ終わった。
あとは睡蓮と蓮の植え替えをしなくては。
大工仕事は・・・・その2 ― 2017年03月25日 09時00分44秒
3本目の柱の為にコンクリートの土台を作った。
よく考えたらコンクリートが渇くまで何もできない。
そこで嫁はんに切るように言われていた木を2本切ってゴミに出せる長さに処理し本日のブドウ棚作業は終了。

柱の土台

コンクリートが渇くまで数日かかるだろうから、車の12か月点検に持って行った。
2時間くらいかかるそうなので、待っていられないので歩いて帰ろうとしたら、自転車を貸してくれた。
ご飯を食べて家で昼寝をしていたら、ホンダカーズからできたの電話。
定期点検行くたびに薦められるので、今回は高級オイルを入れてみた。
違いが判るか受け取ってそのまま1時間ほど無駄に走ってみたが、高級さ加減がわからなかった。
帰りの足で「パリゴ」によって明日の朝用のパンを買い帰宅。
今年はたくさん花が咲いた「木瓜の花」春だなー。

最近のコメント