何かとものいり ― 2015年11月14日 16時46分03秒
ガーミンエッジ520を買ったらDi2ならギアとバッテリー表示ができるとあったので、ついセンサー部分7000円くらい、ケーブル2300円くらいで約1万円かかった。
アップデートが必要なので友田サイクルに持っていったら電話がかかってきて「タイヤがふれてたのでついでに振れ取りをしようとしたらリムが割れていました、どうしますか?」とのこと。
そうなってしまった理由に思い当たる節があった。
命預けているホイールなのでもちろんリム交換、たまには自転車屋さんに持っていくべきだね。
下っている時ホイールに何かあったら下手したら死んでしまう。
リム取り寄せてできたのは金曜日。
今日は休みで雨が降ってなければ取りに行こうと思っていたら、午前中は曇りだったので引き取りにいった。
その場でいったんケーブルをつないでもらってやり方を確認、Di2ケーブルの私の指定した繋ぎ方だとハンドルをきったときケーブルが外れる危険性があるので一旦繋いでセンサーを認識させて乗って帰る。
マビックのリム代+ホイール組み代+チューブラータイヤ貼代+アップデート代=14000円
この時点でガーミンエッジ520を買うことから始まった費用は
ガーミンエッジ520 ¥34000+センサー部分¥7000+ケーブル2300円+上記諸々¥14000=57300円と泣けてくるような値段になってしまった。
説明書によるとこの辺につけるらしいが、掃除するとき邪魔そうなのでやめた。

ジャンクションにつけるとブレーキワイヤーと干渉する。

ケーブルの束につけるとなんかしっかりついていない感じがするのでしっくりこない。

結局ブレーキワイヤーに巻き付けてあったサテライトスイッチをほどいてセンサーにケーブルを繋ぎ、スペーサーに取り付ける。
これならハンドルをきってもケーブルに余裕があるし、他の機器と干渉しない。

変速表示用のセンサーはあっさり認識され表示もこの通り。

後は乗るだけ。
コメント
_ (未記入) ― 2015年11月14日 21時47分08秒
_ 大阪元気 ― 2015年11月15日 10時50分53秒
私もたまにのるぐらいになっています。
もう少し乗りたい気持ちはありますが、思うほどは乗れません。
もう少し乗りたい気持ちはありますが、思うほどは乗れません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kyoumogenkini.asablo.jp/blog/2015/11/14/7908294/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
もう半年以上自転車を放りっぱなしにしてるのでうちの自転車はどうなんだろう?