屋内サイクリストの喜び ― 2012年02月19日 12時27分40秒
音楽聴きながら乗っていると1時間ぐらいローラー台に耐えられる、最近聞いていないロックのCD引っ張り出してwalkmanに入れ聴きながらグルグル回す。
「そういえばこんなCDもってたな」とか「こうたけど聞いていない」とかのCDを聞いて楽しむこともできる、場合によってはLPからPC経由でCDに焼いたりもする。
「そういえばこんなCDもってたな」とか「こうたけど聞いていない」とかのCDを聞いて楽しむこともできる、場合によってはLPからPC経由でCDに焼いたりもする。

ローラー台にいるときに風景、実に面白くない。
本日はボンジョビの「7800° Fahrenheit」あれボンジョビてドイツのグループだったけ?
とラベルを少し。
で1時間。
本日はボンジョビの「7800° Fahrenheit」あれボンジョビてドイツのグループだったけ?
とラベルを少し。
で1時間。

コメント
_ デービー ― 2012年02月20日 00時04分06秒
_ 大阪元気 ― 2012年02月20日 13時00分35秒
レコードプレーヤー→アンプ→赤白の入力端子があるPCのサウンドボード →PC 要領の大きいHDD (wave形式で録音)
録音ファイルは片面1曲になるので音楽編集ソフトで分割して保存→ CD形式のファイルにしてCDに焼く
私の買った中古PCは全てありましたが、無い場合はハード側とソフト側両方の準備が必要です。
録音ファイルは片面1曲になるので音楽編集ソフトで分割して保存→ CD形式のファイルにしてCDに焼く
私の買った中古PCは全てありましたが、無い場合はハード側とソフト側両方の準備が必要です。
_ デービー ― 2012年02月22日 01時02分31秒
よくわかりました。それはそうとわが家に「レコードプレーヤー」がありません(苦笑)
これがないのに、やり方を訊ねている自分はアホでした(^_^;
これがないのに、やり方を訊ねている自分はアホでした(^_^;
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kyoumogenkini.asablo.jp/blog/2012/02/19/6340259/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
さて、「LPからPC経由でCDに焼いたり」って、やり方を教えて頂けませんか? それなりの機材は必要なのでしょうね。