冬来たりなば ― 2009年11月23日 13時21分35秒
もう晩秋といわれる季節に入ってさすがに暖かい大阪も寒くなってきた、それと同時に大阪城のいちょうも金色になる季節。

ぎんなんもすっかり取りつくされ今は拾っている人もいない。
大川沿いの桜も赤くなりすっかり冬支度を整えている。
このくらいの季節になってくると オフコースの「さよなら」を思い出してしまう私は古いのだろうか。
大川沿いの桜も赤くなりすっかり冬支度を整えている。
このくらいの季節になってくると オフコースの「さよなら」を思い出してしまう私は古いのだろうか。

冬といえば日本経済はすっかりデフレスパイラルに陥っている、取引先も吸収合併されて全社員が面談を受けているそうだ、面談の結果労働条件が厳しくなると嘆いていた。
変化に次ぐ変化の今日この頃はどんな組織にいても安泰なんてことはありえない、だからこそ今必要なのは楽観主義だと思う今日この頃。
「冬来たりなば春遠からじ。」
こんな小春日和の穏やかな日は ― 2009年11月27日 11時10分59秒
生まれてから長髪(キムタクみたいな長い髪)はしたことない私は一月に一回散髪に行く。
耳に髪がかかるようになると鬱陶しいので目安にしている。
最近自転車的にはシーズンオフの今頃になって俄然自転車に乗る気になった私は「午前中は散髪で昼からは自転車だ。」と決めて散髪に行った。
同年代の20年ぐらい通っている散髪屋での話は「景気が悪くて、師匠(行きつけの散髪屋さんの師匠)から店つぶれるかもしれん。」て電話かかってきたそうだ。
この不景気事業仕分けも結構だし、中抜きだけして税金でふところ肥やしている独立法人をなくすのは賛成だが思い切って公共事業を行うことが必要だと思う、たとえば大都市の電信柱埋設工事とか都市部のサイクリングロード充実とか、地方の道路拡充とか。
怒っていても仕方ないので昼から予定通り走りはじめた。
グローブ冬用、ウインドブレークライトジャージ、レッグカバーで走り始めたが暑い、前のチャックを下ろしたが他はどうしようもない。
信号で止まったのでなんとなく大和川の土手から葡萄坂を眺めたら「紅葉がなんて美しくなっているのだろう。」
平日なので自転車ですれ違う人も少ない、冬じゃないので小春日和とは言わないが、ともかく絶好のサイクリング日和。
南河内グリーンロードを駒ヶ谷方面からスタートしてアップダウンを繰り返しながら登っていく、コースのそこここに美しい紅葉があり薄があり、明るい色の蜜柑がなっていて晩秋の山を堪能しながら走った。
耳に髪がかかるようになると鬱陶しいので目安にしている。
最近自転車的にはシーズンオフの今頃になって俄然自転車に乗る気になった私は「午前中は散髪で昼からは自転車だ。」と決めて散髪に行った。
同年代の20年ぐらい通っている散髪屋での話は「景気が悪くて、師匠(行きつけの散髪屋さんの師匠)から店つぶれるかもしれん。」て電話かかってきたそうだ。
この不景気事業仕分けも結構だし、中抜きだけして税金でふところ肥やしている独立法人をなくすのは賛成だが思い切って公共事業を行うことが必要だと思う、たとえば大都市の電信柱埋設工事とか都市部のサイクリングロード充実とか、地方の道路拡充とか。
怒っていても仕方ないので昼から予定通り走りはじめた。
グローブ冬用、ウインドブレークライトジャージ、レッグカバーで走り始めたが暑い、前のチャックを下ろしたが他はどうしようもない。
信号で止まったのでなんとなく大和川の土手から葡萄坂を眺めたら「紅葉がなんて美しくなっているのだろう。」
平日なので自転車ですれ違う人も少ない、冬じゃないので小春日和とは言わないが、ともかく絶好のサイクリング日和。
南河内グリーンロードを駒ヶ谷方面からスタートしてアップダウンを繰り返しながら登っていく、コースのそこここに美しい紅葉があり薄があり、明るい色の蜜柑がなっていて晩秋の山を堪能しながら走った。

家に帰って夕寝して目が覚めてから天気予報を見たら最高気温20度越えていた冬用グローブが暑いはずだ。
今日の走行実績
自転車の傍にいた時間 2h54m27s 最高心拍数177 平均心拍数139 消費cal1989
最高速度55km 平均速度23.8km 距離60.29km 時間2h31m47s
サイクルモード ― 2009年11月29日 10時18分13秒
雨の天気予報だったが思いの外良い天気だったので骨董品MTBでサイクルモードに行くことにした。
39歳の秋にふと思い立ち全く乗らずに置いていた骨董品MTBを約10年ぶりに輪行袋から出して乗り始めたときは南港に自転車で行くのはちょっとした冒険だった。
などと感慨に耽りながらのんびりと自転車に乗っていたが、前にクロスバイクとロードが走っていてつい追っかけてしまった「大人気ない。」
39歳の秋にふと思い立ち全く乗らずに置いていた骨董品MTBを約10年ぶりに輪行袋から出して乗り始めたときは南港に自転車で行くのはちょっとした冒険だった。
などと感慨に耽りながらのんびりと自転車に乗っていたが、前にクロスバイクとロードが走っていてつい追っかけてしまった「大人気ない。」

現地についてアクアさんとシャイロさんに連絡をとりシマノブースでで合流した、流石にシマノブースは満員御礼、新型アルテグラが中心だったが、「安い電動アルテグラが出たら買うかも。」と言ったら「邪道といわれた。」 が昔はオートマティック車は運転下手な人が乗るイメージだったが現在車のほとんどはオートマティックになった、人間楽なことに弱いのだ。

今回はサイクルモードの券をもらったので来た程度だったので、グランツールで見るマビックカーの前で写真を撮ってもらいすっかり満足してしまったので、後はクロスバイクやストラーダ、あまり有名でないメーカーなど人が乗らない試乗車にちょこっとのり、サイクルモード初参加のシャイロさんのお供をすることにした。


途中で自活研のブースでリキュウ隊長に挨拶し、根気良く人気ブランドに並んでいるUDOさんと話した。
去年はしばしば会った関ポタの皆様に全然会わなかった誰も行ってなかったのだろうか。
そしてアクアさんは1時半ぐらいに帰宅した。
日本人ツールドフランス出場の対談を見たかったが2時半には帰らないといけないのでデービーさんを探すまもなく、ステージの3人を見て声だけ聞いて後ろ髪引かれる思いで帰った。

去年はしばしば会った関ポタの皆様に全然会わなかった誰も行ってなかったのだろうか。
そしてアクアさんは1時半ぐらいに帰宅した。
日本人ツールドフランス出場の対談を見たかったが2時半には帰らないといけないのでデービーさんを探すまもなく、ステージの3人を見て声だけ聞いて後ろ髪引かれる思いで帰った。

帰宅途中サイクルモード期間中バーゲンしているウエムラパーツの前を通ったら、中に人が入りきれないで表にあふれていた。
「初めて来た頃はもっと狭くて、おじさんとおばさんが店を切り盛りしている店だった」と帰りも感慨に耽っていたが、「いけない寿司桶を取りに行くの頼まれていた」とあわててスピードをあげた。
本日の走行実績
最高速度37.6km 平均速度22.2km 距離36.9km 時間1h39m45s
最近のコメント