長いことつかったなあ! ― 2019年10月06日 16時56分48秒
最初はシマノのSPDから始めたビンディングペダル、やがて「ロードはやっぱりSPD-SLでしょう」とペダルとシューズを買った。
SIDIのシューズは強くて長持ち、新しい靴を買いたくても壊れないので履き続けたが、流石にマジックテープが引っ付かなくなり買い替えることにした。

そしてまたSIDI、サイズはわかっている海外通販で値引き率の高いものを探したらレモンイエローになった。

今は以前ほど自転車乗っていないのでもっと長持ちするかも。
丹後半島走ってみたかった。 ― 2019年05月12日 08時59分36秒
丹後半島一周の企画があったので乗っかる。
自分の両親や、嫁はんの両親を乗せて車で走った時一度自転車で走ってみたいと思っていた。
思ってからずいぶん経ったのだがようやくこの機会があったので、清水さんと一緒に待ち合わせ場所に行った、清水さんの家に車を置いたとき携帯電話を車に忘れたので写真は自分では撮っていない。
伊根に向かう途中で、平坦組と山岳組に分かれて昼食場所に集合する。
車で走っている時にきついだろうなと思っていたら、そのとおりきつかった。

有名で良く混んでいるので待時間があるが、吹きっさらしのところで待つので寒い、我慢してひたすら待つ。
伊根の有名な漁港飯、とにかく量が多い

皆さんパックで何を持って帰っているのかなと思ったら、食べきれずに天ぷらだった。
一緒に行った方々も食べきれずに残していた、私は頑張って完食。
そんなことするから太るんだけど。

このあとは伊根から集合場所の天橋立までひたすら走る。
そして帰りも清水さんの運転で楽して帰る。
高速のSAで母の日に何も買っていなかったので、両方の母親にへしことグジの開きを買って帰ったが、後日私の母親から「値段の割にグジは美味しくなかった、へしこは美味しかったけど」と嫁はん経由で苦情があった。
年をとっても相変わらずの毒舌、まだまだ長生きするだろうと安心した。
しまなみ海道度々2 ― 2019年04月14日 09時00分07秒
朝起きると公園の一本桜も満開、度々しまなみ海道に来ているが初めての風景だった。

朝出発して復路をスタート、しかし例年と違って今年は寒い、今話題のワークマンでかったウインドブレーカー(多少の水もはじく)をもってきて正解だった。
途中の雰囲気のあるカフェで

数十年ぶりにパフェを食べる

この後順調に走ってきたが、最終の橋を渡ったところで雨、結構な雨、ワークマンウインドブレーカーがここでも役立ち皆さんバラバラになり私は単独走になったが、尾道に渡る手前で皆さんに待たれていた。
誰にも抜かされていないので青い線だけ追っかけて走るのとは別のルートがあるのだろう。
新幹線に乗ってトイレで濡れた服を着替えちょっと眠って帰宅、自分で運転しないのは良い。
しまなみ海道度々(ち! やっちまったぜ) ― 2019年04月13日 06時00分20秒
おおさか東線が開通して、いままで環状線経由で新大阪駅に行っていたのをおおさか東線経由で行ってみようと思ったのが間違いだった。
初めての駅で乗り換えで階段を降りたら、女性専用車両、輪行の自転車では車両を移動できないと一瞬躊躇したら無情にも目の前でドアが閉まる。
次の電車に乗ろうと時刻表を見たらずいぶん後、これでは間に合わないと環状線経由に変えて電車の中で新幹線を変更「あースマートEXで良かった」とすぐ後の新幹線を取ろうとしたらない、その次もないとどんどん遅くなって1時間30分後の新幹線しかとれなかった。
とりあえず新幹線の新大阪駅で1時間ほど時間を待ち、その間にしまなみ海道のグループラインに送れる旨を連絡
ホームで待っているとカメラを持ったお姉さまたちがやたらといる、女性の間で新幹線ブームでも起きているのかと思ったら、キティちゃんの団体旅行用専用列車がやってきた。
キティちゃんは根強い人気だ。

そして皆から遅れて尾道駅に降りて、一人でスタート休憩なしでひたすら追っかける。
昼前には追い付いたが、どこかで皆さんを追い越してしまっていたので、サイクリングの聖地の碑がある道の駅で一人昼食。

B級グルメ 焼豚玉子飯を食べて皆様の到着を待つ。

昼食後は多々羅大橋渡ったところの道の駅で皆様と合流していつものしまなみ海道が始まった。
今年は例年以上に寒く、これまでに見たことないような桜の満開がそこかしこに見ることができてなんか得したような気になった。

今年も行けなかったお花見をしながら、今治に到着して去年も行った焼鳥屋さんでご飯を食べて
定宿で自転車と就寝。

流石に寒かった ― 2019年01月06日 09時59分33秒
正月の初走行会に誘っていただいて、湯豆腐京都ランに参加した。

清凉寺の敷地内にある湯豆腐 「竹仙」



ここまではまあまあ冬なのでこんなものの寒さ、この後走り始めたら雨が降り始め寒いというか、辛いというか、汚れるというか。
御幸橋につく頃には雨も止んだ
石清水八幡宮 門前の名物走井餅の店だが、


寒いのでおしるこを注文し温まったら枚方まで、昔は大阪市内から
自走したがてんで根性がなくなったので、枚方の駐車場まで車で来ていた。
やや湿った服を車の中で着替えて帰宅、「車だと家に帰りつくのが早いので時間を大切している」と心の中で独り言及び言い訳。
最近のコメント