大阪には生まれてからずっと住んでいるけど2014年01月11日 18時06分08秒

大阪には生まれてからずっと住んでいるけど十日戎を見たことはなかった。
今宮戎という南海電車の駅があるのも知っていたけど今宮のどこに戎神社があるのか知らなかった。

会社の人に聞いて分かった場所は寂れた神社だと思って横を通っていた場所だった。

仕事場がみなみに異動したのを機にみなみの探検をしているので十日戎を仕事帰りの足で見に行くことにした。

行ってみて驚いた狭い境内にとんでもない人の数、ひるんで引き返そうと思ったが後ろから押されて一方方向にしか進めない。
去年の笹を入れる桶みたいなものが一杯になる度列が止められる。

えべっさんの飾り物大きいものは6万円ぐらいしていたアーびっくり。

境内の人人


人が多すぎて何が何だか制度がわからなかった。

帰り道の飾り物を売っている屋台、目で見るともっとまばゆい感じだったが見たままとるのは難しい。

こんなに人がおおくてもあまり人のいない場所があって屋台の様子をカメラに収めていたらどうも視線を感じる、写真撮っちゃまずのかなと思ったが注意する様子もない。
写真を撮った後人込みに押されて出てしまったので自分のいる場所がわからなくなりこちらをちらちら見ている人に帰りの駅を聞いたらその人が「私はフィルムカメラで撮っているが、その設定ではよくないと思う」と話し始めた、「なんだカメラに興味があったんだ」。
それならばとバッグになおしたカメラを再度取出しその人に渡して撮ってもらったがブレブレだった、しかしおかげで暗いなかで光をとる方法は理解できた。

その方法で撮った夜景2点

そうは言ってもシャッター速度が遅くなるのでぶれないようするには息を止めて撮らなくてはならないでもやっぱりぶれている。

コメント

_ いがぐり頭 ― 2014年01月11日 23時23分13秒

商売繁盛の恵比寿様ですか。
わが町は年末ごろにそのような飾りと、お祭りごとがありますが恵比寿様ではなく熊手ですね。
熊手にいっぱいの宝物が付いたもの、一番大きなものは30~50万位しますよ。

_ UDO ― 2014年01月13日 06時38分35秒

手持ちで1/16秒ぐらいのシャッタースピードでブレない写真を撮らないといけないみたいですね
何とか良い写真が撮れるようにとプログラムシャッターでシャッタースピードをシフトできるコンデジをヤフオクで手に入れました

_ 大阪元気 ― 2014年01月16日 09時40分00秒

いがぐり頭さま
熊手もあるのですが「商売繁盛で笹もってこい」と掛け声がかかるので笹が主流のようです。

UDOさま
最近一眼レフカメラも趣味に加わりました、やっぱり良い絵が撮れるので楽しいです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kyoumogenkini.asablo.jp/blog/2014/01/11/7188418/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。