一人TT再び ― 2012年03月05日 16時28分06秒
昨年ほとんど開催していない一人TTを復活させることにした、決して個人TTではない。
神崎川沿いは細い自転車道ながら信号も車止めもなく長い時間止まらず走れる数少ない平地の自転車道2年前ぐらいは時々この道で一人TTを行っていたが昨年はほとんど走らなかった。
1、自転車通勤不可 → 2、基礎体力落ちる → 3、弱気になる → 4、長距離走らなくなる。
と一年かけて体力をすっかり落としぷよぷよになってしまったが今年は負の連鎖を断ち切るべくローラー台に平日も乗るように心がけている。
心がけですが。
ユピテルの自転車用GPSもステムにつけていたものをエクステンダーをつけてステムの前に取り付け見やすくして気分よく走る「これのほうがプロっぽいし」と一人で悦に入る。
3月の後半には
ハード編「たまごかけご飯を食べに行く旅」
ソフト編「朝からカレー尽くし」
を開催予定。
予定は未定だけど。
神崎川沿いは細い自転車道ながら信号も車止めもなく長い時間止まらず走れる数少ない平地の自転車道2年前ぐらいは時々この道で一人TTを行っていたが昨年はほとんど走らなかった。
1、自転車通勤不可 → 2、基礎体力落ちる → 3、弱気になる → 4、長距離走らなくなる。
と一年かけて体力をすっかり落としぷよぷよになってしまったが今年は負の連鎖を断ち切るべくローラー台に平日も乗るように心がけている。
心がけですが。
ユピテルの自転車用GPSもステムにつけていたものをエクステンダーをつけてステムの前に取り付け見やすくして気分よく走る「これのほうがプロっぽいし」と一人で悦に入る。
3月の後半には
ハード編「たまごかけご飯を食べに行く旅」
ソフト編「朝からカレー尽くし」
を開催予定。
予定は未定だけど。
チェーンなければ只の? ― 2012年03月14日 19時29分03秒
3/11の日曜日に平地トレーニングにご近所のアクアさん誘っていつものコース走り出したが。
大阪城・大川から淀川に合流する手前で後ろで「カシャン」と音が聞こえた。
アクアさんのチェーンリングが飛んだ、当然探しても見つかるはずも無く近所の自転車屋を探すがそんな都合よくないので、リングを買えないかと天満駅の高架下の自転車屋に行くもまだ開店していない、チェーンリングも7900のは置いていない。
次に梅田のウエムラパーツを目指して行ったらここもまだ開店していない、サイクリストの朝は早いがサイクルショップの朝は遅い。
しかたないので毛馬閘門からやっと梅田の茶屋町までたどり着いたアクアさんと合流し喫茶店で開店までの時間つぶし。
たとえS-WORKSのカベンディッシュモデルでもチェーンがなければ只の? ん何だ?
やっとチェーンリングを買い昼ごはんは「マジックスパイス」に向った。
http://www.magicspice.net/
辛さは涅槃、味は美味い、その辛さもラッシーを飲むと不思議に収まる。
美味いけど店は怪しい、スープカレーだけど店はインド風でアクセサリーやお土産を売っている。
それからアクアサンがS-WORKSを買った店に行ってフェルトについていたサドルを受け取り試してみることにしたが、現在まだそのまま。
住之江から大和川を走り柏原から帰宅、途中雨に降られた。
大阪城・大川から淀川に合流する手前で後ろで「カシャン」と音が聞こえた。
アクアさんのチェーンリングが飛んだ、当然探しても見つかるはずも無く近所の自転車屋を探すがそんな都合よくないので、リングを買えないかと天満駅の高架下の自転車屋に行くもまだ開店していない、チェーンリングも7900のは置いていない。
次に梅田のウエムラパーツを目指して行ったらここもまだ開店していない、サイクリストの朝は早いがサイクルショップの朝は遅い。
しかたないので毛馬閘門からやっと梅田の茶屋町までたどり着いたアクアさんと合流し喫茶店で開店までの時間つぶし。
たとえS-WORKSのカベンディッシュモデルでもチェーンがなければ只の? ん何だ?
やっとチェーンリングを買い昼ごはんは「マジックスパイス」に向った。
http://www.magicspice.net/
辛さは涅槃、味は美味い、その辛さもラッシーを飲むと不思議に収まる。
美味いけど店は怪しい、スープカレーだけど店はインド風でアクセサリーやお土産を売っている。
それからアクアサンがS-WORKSを買った店に行ってフェルトについていたサドルを受け取り試してみることにしたが、現在まだそのまま。
住之江から大和川を走り柏原から帰宅、途中雨に降られた。
東風ふかば ― 2012年03月20日 22時57分21秒
東風吹かば匂いおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ
と大宰府に左遷された菅原道真が詠んだそうだが、梅に語り掛けたい気持ちもわからんでもない。
別に左遷されたわけではないですが、沈まぬ太陽を読んでいたら気持ちはわかる。
大阪城の梅林が有名で毎年行ったり行かなかったりするわけですが、今年の寒さで開花時期が遅れて今年は今日が満開なので行くことにした。
染井吉野みたいにそこら辺中に植えているわけではないのでほんの一部の範囲になる。

上からの風景、なんとも美しい。

梅は白や赤や黄色と色が多い、紅白一緒に咲いているとなんとも目出度い気分になる。

目で見たように撮れないのは腕のせいか、カメラのせいか?

梅と大阪城がなんともいえず綺麗だが写真に撮るとなんか寂しい絵になってしまった。
梅を楽しんだ後私は仕事でちょっと寄るところがあったので、そこで嫁はんと別れて向かう積りだったがせっかく外に出たのでジェラートを食べることにした。
店名 |
ジャンル |
TEL |
住所 |
営業時間 |
定休日 |
店は狭く中で食べられるが4席しかないうちの2席に人が座っていた、自分たちも買って座ったとたんに急に列ができて店の外にまでお客さんが並んだ、寒いのにとは思ったが自分たちもその中の二人。

生キャラメルのジェラートすごく甘い。

イチゴのジェラート今まさに季節
そしてここで嫁はんと別れて私はちょろっと仕事場へ。
家に帰ってからローラー台40分足らず。
最近のコメント