Sunn 5000r その後 ― 2010年02月14日 12時33分19秒

骨董品MTBと呼んでいた自転車はSunnと言うメーカーの5000rと言う型番で海外HPでは紹介している人がいる。
これまではなんとなく乗っていて興味が無かったが調べてみたら
マックス・コメンサルはSUNNの創業者だったが拡大、利益至上主義の大株主の方針でSUNNから追放されてしまい後にsunnで一緒に仕事をしていた仲間とコメンサルを創設したそうだ。
MTB乗りのToyaさんが関西シクロクロスに応援来てくれたときに貸したら「やさしい乗り心地。」と表現していた。
そう言えば買った自転車屋さんは「全体がバネになっているような自転車」て言っていた。
26×1.25のスリックタイヤは5年経ち表面にひび割れが出てきたので処分をすることにした。
スリックタイヤに付け替えるのが面倒だったので関西シクロクロスに参加したときのブロックタイヤのままで現在通勤中。
気兼ねなく何処でも走れるのは良いのだが、「アスファルトを走っているとスリックと同じスピードにのせ速度維持するのが大変だ、古いけど鉄下駄を履いて歩いている感じかな。」と思いながら、ジョギングしている人と観光客で土日は走りにくい出勤経路の大阪城公園を横切った。
これまではなんとなく乗っていて興味が無かったが調べてみたら
マックス・コメンサルはSUNNの創業者だったが拡大、利益至上主義の大株主の方針でSUNNから追放されてしまい後にsunnで一緒に仕事をしていた仲間とコメンサルを創設したそうだ。
MTB乗りのToyaさんが関西シクロクロスに応援来てくれたときに貸したら「やさしい乗り心地。」と表現していた。
そう言えば買った自転車屋さんは「全体がバネになっているような自転車」て言っていた。
26×1.25のスリックタイヤは5年経ち表面にひび割れが出てきたので処分をすることにした。
スリックタイヤに付け替えるのが面倒だったので関西シクロクロスに参加したときのブロックタイヤのままで現在通勤中。
気兼ねなく何処でも走れるのは良いのだが、「アスファルトを走っているとスリックと同じスピードにのせ速度維持するのが大変だ、古いけど鉄下駄を履いて歩いている感じかな。」と思いながら、ジョギングしている人と観光客で土日は走りにくい出勤経路の大阪城公園を横切った。
コメント
_ UDO ― 2010年02月14日 19時38分11秒
_ 大阪元気 ― 2010年02月16日 09時47分42秒
フルリジッドも乗ってみたら味わいがあって楽しいですよ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kyoumogenkini.asablo.jp/blog/2010/02/14/4878747/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
せっかく作ったんだからもったいないと思っているんですが^^;
NISHIKIというメーカーで今は車椅子のメーカーになってます