昨日の日本酒に酔いながら ― 2009年11月03日 21時25分46秒
今日はサイクルスタイルカフェに参加
昨日のうちに自転車の衣替え、クロモリロードから骨董品MTBへ。
出発は朝起きられたら集合まで自走、起きられなければ輪行と決めた。
朝起きられたので集合地点まで自走しましたが、寒い、向い風。
集合地点で知っている人や知らない人と待ち合わせ(これが楽しい!)
coppipanさんの引きで走り始めて日本のパナマ運河で第一チェックポイント。
次の蔵元の資料館で仕事の電話「あれとこれ問い合わせあったんですけどどうしますか」 私「こうしといて」。
次の驚くほど近かった鳥せいで叉電話「こうしましょうか?」 私「明日対応するから保留!」携帯電話は迷惑だ!!!
鳥せいの横のソフトクリームは寒さで食べず見ていたらToyaさんがnobuさんからやまの上からのメールの報告、nobuさんアスファルトも走りましょう。
伏見から宇治に移動し花で有名な寺、アリオネパパがリクエストだそうですが何の花も咲いてませんでした。
その後花散里の美術館(行ってみたかったので嬉しい)を楽しみ、中村藤吉本店へパフェが有名なのを知っていたが「寒くて食べられるかい!」
寒さで震えながら善哉を食べ三々五々解散。
京阪宇治駅でcoppipanさんとアリオネパパさん・アリオネさんに待ってもらって袋詰し無事に家に帰りました
家に帰ってキムチ鍋で今日の寒さを回復し、家庭の温かさを感じながら今日の寒さを感謝しました。
coppipanさんありがとう。
昨日のうちに自転車の衣替え、クロモリロードから骨董品MTBへ。
出発は朝起きられたら集合まで自走、起きられなければ輪行と決めた。
朝起きられたので集合地点まで自走しましたが、寒い、向い風。
集合地点で知っている人や知らない人と待ち合わせ(これが楽しい!)
coppipanさんの引きで走り始めて日本のパナマ運河で第一チェックポイント。
次の蔵元の資料館で仕事の電話「あれとこれ問い合わせあったんですけどどうしますか」 私「こうしといて」。
次の驚くほど近かった鳥せいで叉電話「こうしましょうか?」 私「明日対応するから保留!」携帯電話は迷惑だ!!!
鳥せいの横のソフトクリームは寒さで食べず見ていたらToyaさんがnobuさんからやまの上からのメールの報告、nobuさんアスファルトも走りましょう。
伏見から宇治に移動し花で有名な寺、アリオネパパがリクエストだそうですが何の花も咲いてませんでした。
その後花散里の美術館(行ってみたかったので嬉しい)を楽しみ、中村藤吉本店へパフェが有名なのを知っていたが「寒くて食べられるかい!」
寒さで震えながら善哉を食べ三々五々解散。
京阪宇治駅でcoppipanさんとアリオネパパさん・アリオネさんに待ってもらって袋詰し無事に家に帰りました
家に帰ってキムチ鍋で今日の寒さを回復し、家庭の温かさを感じながら今日の寒さを感謝しました。
coppipanさんありがとう。
奈良散歩 ― 2009年11月09日 10時30分38秒

奈良フードフェスティバル2009が開催中なのを知って嫁はんと「奈良に散歩でも行こうか」と出かけた。
http://www.cucal.net/2009/?area=nara
自宅が大和路沿線にあるので奈良は簡単に行ける、奈良駅に着いたらそこらへん中に「正倉院展」のポスター、たまたま開催中だったのでせっかく来たから行って見ようかと駅で入場券を買った。
平日の月曜日なのでいつもの閑散とした奈良国立博物館を想像していたら、並ぶためのテントが設営してあり長蛇の列既に60分待ちの表示。
「平日でこの様子なら土日はいったいどれだけ並ぶんだろう。」
自転車で通勤していると立って待つとすぐ腰が痛くなってしまうが我慢してひたすら入場を待つ、入れたと思ったら館内が人だらけ、展示物を取り巻いている。
背が高いのがこんなに役に立つとはと親に感謝しつつ「こんな良い状態でよく残っていたものだ」と工芸箱や琵琶を見た歴史のある文物を見た。
常設展もせっかく来たので見てみたら仏像ばっかりだった、古美術に興味ない私には全く猫に小判。
全部で2時間ぐらい見て遅い昼ごはんをクーカル奈良 カジュアルレストラントラットリア ピアノで「前菜・パスタ」と「前菜・ピザ」1800円を頼み食べた。
小春日和で紅葉を眺めながら若草山からの風を感じつつ食べるイタリアンは最高で味以外に思い出と空気のスパイスがかかった。
帰りの足で「ふれあい回廊 夢しるべ 風しるべ」
http://www.yume-kaze.com/
で奈良漬ではない漬物を買い奈良駅に向ったのだが、お土産のそこここに「せんとくん」が一杯、あれだけ気持ち悪いと評判の悪かった「せんとくん」もなれればかわいく見えてくるから不思議だ。
晩方に用事があるので4時ぐらいには帰らないといけないので奈良の美味しい関東煮やさんに心を残しつつ電車に揺られてうとうとしながら帰宅した。
http://www.cucal.net/2009/?area=nara
自宅が大和路沿線にあるので奈良は簡単に行ける、奈良駅に着いたらそこらへん中に「正倉院展」のポスター、たまたま開催中だったのでせっかく来たから行って見ようかと駅で入場券を買った。
平日の月曜日なのでいつもの閑散とした奈良国立博物館を想像していたら、並ぶためのテントが設営してあり長蛇の列既に60分待ちの表示。
「平日でこの様子なら土日はいったいどれだけ並ぶんだろう。」
自転車で通勤していると立って待つとすぐ腰が痛くなってしまうが我慢してひたすら入場を待つ、入れたと思ったら館内が人だらけ、展示物を取り巻いている。
背が高いのがこんなに役に立つとはと親に感謝しつつ「こんな良い状態でよく残っていたものだ」と工芸箱や琵琶を見た歴史のある文物を見た。
常設展もせっかく来たので見てみたら仏像ばっかりだった、古美術に興味ない私には全く猫に小判。
全部で2時間ぐらい見て遅い昼ごはんをクーカル奈良 カジュアルレストラントラットリア ピアノで「前菜・パスタ」と「前菜・ピザ」1800円を頼み食べた。
小春日和で紅葉を眺めながら若草山からの風を感じつつ食べるイタリアンは最高で味以外に思い出と空気のスパイスがかかった。
帰りの足で「ふれあい回廊 夢しるべ 風しるべ」
http://www.yume-kaze.com/
で奈良漬ではない漬物を買い奈良駅に向ったのだが、お土産のそこここに「せんとくん」が一杯、あれだけ気持ち悪いと評判の悪かった「せんとくん」もなれればかわいく見えてくるから不思議だ。
晩方に用事があるので4時ぐらいには帰らないといけないので奈良の美味しい関東煮やさんに心を残しつつ電車に揺られてうとうとしながら帰宅した。
帰りの足で ― 2009年11月11日 05時10分34秒
上司と一緒に社外の会議に出席し、社に帰らず直帰することになった。
京橋で電車に乗るので上司が京橋で軽く行こうかとなった。
安くてうまい場所ということで
店名 居酒屋 大黒
ジャンル 居酒屋
TEL 06-6882-6677
住所 大阪府大阪市都島区東野田町3丁目1
に行った。
軽く食べたので種類はマグロの中落ち・サーモンのお造り・玉子サラダの3種とビール、魚が美味しかった。
行った時間は早かったので自分たちだけだったが6時前にはボツボツと人が入りはじめそれを潮に帰った。
京橋で電車に乗るので上司が京橋で軽く行こうかとなった。
安くてうまい場所ということで
店名 居酒屋 大黒
ジャンル 居酒屋
TEL 06-6882-6677
住所 大阪府大阪市都島区東野田町3丁目1
に行った。
軽く食べたので種類はマグロの中落ち・サーモンのお造り・玉子サラダの3種とビール、魚が美味しかった。
行った時間は早かったので自分たちだけだったが6時前にはボツボツと人が入りはじめそれを潮に帰った。
このようにカラフルになっていく ― 2009年11月15日 17時24分12秒

先週は雨でほとんど自転車通勤はできなかった。
土曜日は用事で乗る時間は無かった。
今日は遅くまで寝ていたためどうしようかなと思ったら、外は寒くなっていた。
ふと思い出した「冬用のグローブが一つだめになっている」ウエムラパーツに汗をかくため骨董品MTBで行った、到着して色々見ていくが黒っぽいものが多い。
結局安かったので誰もこの色だったから買わなかったであろうパールイズミの黄色いグローブを買った、よく考えたら自転車の消耗品は色を気にせず値段で買っているので統一性が無い。
通勤は赤いジャージと黒のサイクルズボンと黄色いグローブに銀色の骨董品MTB。
休みは赤いジャージと黒のサイクルジャージと黄色いグローブに白いパナチタン。
と普段だと絶対しない組合せで外に出ることになる、自転車だと色の組合せはなんでもあり?
土曜日は用事で乗る時間は無かった。
今日は遅くまで寝ていたためどうしようかなと思ったら、外は寒くなっていた。
ふと思い出した「冬用のグローブが一つだめになっている」ウエムラパーツに汗をかくため骨董品MTBで行った、到着して色々見ていくが黒っぽいものが多い。
結局安かったので誰もこの色だったから買わなかったであろうパールイズミの黄色いグローブを買った、よく考えたら自転車の消耗品は色を気にせず値段で買っているので統一性が無い。
通勤は赤いジャージと黒のサイクルズボンと黄色いグローブに銀色の骨董品MTB。
休みは赤いジャージと黒のサイクルジャージと黄色いグローブに白いパナチタン。
と普段だと絶対しない組合せで外に出ることになる、自転車だと色の組合せはなんでもあり?
爽快だった ― 2009年11月21日 13時00分50秒
9月の鈴鹿エンデューロ以来休日はあまり走る気がせず家でごろごろしていたのでチタンロードは玄関に掛けたままだった。
11月も終わりに近づきなんとなく長い距離を走りたくなったが、朝はのんびり過ごしたので昼から走ることにした。
南河内サイクルラインから南河内グリーンロードを走ることだけ決めて昼ごはんのカレーうどんを食べてスタート。
2ヶ月も乗っていなかったので自転車が真っ直ぐに進んでいない、軽い自転車を真っ直ぐに進めるのは難しい、そして季節はウインドブレイクライトジャケットを飛び越してウインドブレークジャケットになっていた。
一般道で勘を取り戻し大和川沿いから南河内サイクルラインから南河内グリーンロードを走って道の駅へ、久しぶりなので記念写真が撮りたくなった。
11月も終わりに近づきなんとなく長い距離を走りたくなったが、朝はのんびり過ごしたので昼から走ることにした。
南河内サイクルラインから南河内グリーンロードを走ることだけ決めて昼ごはんのカレーうどんを食べてスタート。
2ヶ月も乗っていなかったので自転車が真っ直ぐに進んでいない、軽い自転車を真っ直ぐに進めるのは難しい、そして季節はウインドブレイクライトジャケットを飛び越してウインドブレークジャケットになっていた。
一般道で勘を取り戻し大和川沿いから南河内サイクルラインから南河内グリーンロードを走って道の駅へ、久しぶりなので記念写真が撮りたくなった。

寒いのでここで立ったままポカリスエットを一本飲んで、すぐに来た道を引き返すことにした。
帰路が楽なことを登りながら思い出し、南河内グリーンロードを一旦登りきった場所でなんともいえず爽やかな気分になり、何度も見たはずの風景に感動してしまった。
帰路が楽なことを登りながら思い出し、南河内グリーンロードを一旦登りきった場所でなんともいえず爽やかな気分になり、何度も見たはずの風景に感動してしまった。

後は多少の登り下りがあるだけ、走りながら、「今年もボージョレーヌーボーの季節がやってきたが、例年より安くなっている」のニュースを思い出し「そうだ河内ワインも新酒の季節だ。」と立ちよった。
http://www.kawachi-wine.co.jp/index.html

「どうしようかな買って帰ろうかな重いかな」と思案したが、ウインドブレイクジャケットは布が厚いので背中ポケットに入れてフルボトルを買って帰ることにした。

足元で赤ちゃんが遊んでいるレジでお店の人に「そんな風に持って帰る人初めて見ました、なんだか嬉しいです」と不思議な喜ばれかたをされ見送られた。
フルボトルのワインを背中に入れて下っていくと、なんだかスピードが速いような、カーブを曲がると大回りになるようなとおもいながら帰路に着いた。
フルボトルのワインを背中に入れて下っていくと、なんだかスピードが速いような、カーブを曲がると大回りになるようなとおもいながら帰路に着いた。

晩御飯は寄せ鍋だったので大阪人がこだわるポン酢にカボスと醤油・大根すり・七味とアレンジして河内ワインの白を堪能しながら美味しく頂いた。
本日の走行実績
自転車の傍にいた時間 2h43m56s 平均心拍数138 消費cal1691
最高速度60.4km 平均速度24.3km 距離51.47km 走行時間2h07m09s
本日の走行実績
自転車の傍にいた時間 2h43m56s 平均心拍数138 消費cal1691
最高速度60.4km 平均速度24.3km 距離51.47km 走行時間2h07m09s
最近のコメント