再び九条へ2009年09月01日 17時49分26秒

見たい映画があって再び九条のシネヌーヴォーへ行った、せっかくいくのでお昼はいずみカリーへ

住所 : 大阪府大阪市西区千代崎2-8-9
電話 : 06-6533-6081
営業時間 : 9:00~23:00

休日 : 第2火曜日

私は普通のカツカレー嫁はんは和牛のカレー
平日の11時頃なのでお客さんは私たちだけで出来上がりものんびり、食べるのものんびりゆっくりと昼を食べました。

見たい映画は2009年09月01日 17時58分40秒

「幼獣マメシバ」ひかりTVの30分の連続ドラマだったのを映画化したものだが、映画はスケール感はあってそれなりに面白いのだが、ドラマは人間関係が次郎の性格、周りとのやり取りが細かく描かれていて私はドラマが好き。
帰りに肉まんのショウキによったが残念ながら定休日だった。

エコサイ日記終了2009年09月02日 10時12分10秒

エコサイの日記が8月31日をもって終了した。
8月31日に開こうとしてたらたぶんアクセスが集中して開かなかった、でも先に最終日記を書いておいたのでよしとする。
1年ほど一人で走っていてそろそろ誰かと走りたいなと思い、エコサイに登録したとき、リキュー隊長に大阪渡船ポタに誘っていただいたけど仕事で参加できなかったのが最初だった。
次はリキュー隊長主催の琵琶湖一周に一人で参加しそこで大阪エコサイの皆さんと会った。
そのご鈴鹿エンデューロ・しまなみ海道・日生の牡蠣・淡路島八の字一周などなど一緒に走って、食べて飲んで熱射病にかかって思い出深いエコサイの3年間でした改めてエコサイの方々に感謝したいと思いこれを一区切りとしてますます皆さんと一緒に走り食べ飲みたいでも熱射病は嫌よ。

スペインへようこそ2009年09月02日 10時34分44秒

何故かオランダ出発のヴエルタ ア エスパーニャ、最近のグランツールは出発はどこの国でもいいみたい、それでいいならグランツールのどれかはいっそのこと大阪出発にしてくれないだろうか。

第1ステージの個人TTは天気にも助けられたが予想通りスーパータイムでカンチェラーラがステージ優勝、さすがTTスペシャリスト。

第2・3ステージはスプリンターの為のステージで個人的にはトム・ボーネンに期待していたのだが優勝はなくソコソコの結果残念だ、復活してマーク・カベンディッシュと優勝を争ってほしい。
コロンビア・HTCはマーク・カベンディッシュがいなくてもスプリントに絡んでくるスプリントのためのチームに特化しているのだろうか。
第4ステージはビデオを見ていないのだが「トム・ボーネン勝ってくれ。」と思う。

今年真剣に自転車レース見初めて思ったが私はスプリントレースとスプリンターが好きなようだ、なので平地と下りが好きな自分に納得ができた、もちろんこれは登れない自分を許す意味のない言い訳。

音楽は人を元気にする2009年09月02日 19時00分00秒

以前から開催しているのは知っていたが気に留めていなかった大阪クラシックなんとなくHPを見ていたら大学生のとき習っていたホルンの先生ご夫妻が出演される演目があって嫁はんと行くことにした。
http://www.osaka-phil.com/os_classic/2009/

仕事が終わって余裕で前に座れると思ったら既に長蛇の列、認識が甘かった、列の最後尾に並んだら次から次に後ろに並んでいった。
入場したらまだゲネプロをしていた、後でコントラバスの人が言い訳していたが、「他の練習からこちらに移動するときに楽器を忘れて取りに戻った」ので遅れたそうだ。
演目はベートーベン7重奏曲 場所相愛学園本町講堂

演奏が終わってファゴットの人が向かいのスターバックスの演奏会と掛け持ちしていたのであわてて出て行った、私たちも演奏会の梯子をしようとしたけどスターバックスは既に満杯入れなかった残念だ、でもガラス越しに音楽を聴いている方々の笑顔を見ているとなんだか幸せな気持ちになった。