間違いにより参加(日本酒ゴーアラウンド) ― 2016年10月01日 13時00分22秒
私の勘違いにより、アキさんには申し訳ないことに、参加の予定がなかった日本酒ゴーアラウンドに参加することになった。
先にバッジを購入し、指定の店でイベント用の酒の肴を注文したら決まった蔵元のグラス一杯の日本酒がついてくるシステム。
アキさん行きつけの越冬をスタートし、4人でたぶん8軒回って最後はビールの予定が最後はカラオケになった。
何処の店も日本酒に合う。
ハイカロリー、ハイカーボンな一日になった。
炭水化物ダイエットなんて飢餓状態を作るだけさ。
先にバッジを購入し、指定の店でイベント用の酒の肴を注文したら決まった蔵元のグラス一杯の日本酒がついてくるシステム。
アキさん行きつけの越冬をスタートし、4人でたぶん8軒回って最後はビールの予定が最後はカラオケになった。
何処の店も日本酒に合う。
ハイカロリー、ハイカーボンな一日になった。
炭水化物ダイエットなんて飢餓状態を作るだけさ。
なんじゃこの暑さ ― 2016年10月08日 12時00分15秒
講演に行く前に三宮なので南京町で食べ歩きをしてみたいとの嫁はんの意思で、三宮を通り越して元町駅に中華街に直行した。
出がけに涼しくなるのではと綿のジャケットを羽織りかけたが、「今日は暑いで」との助言がありTシャツに半袖を一枚羽織った。
そういえば中華街で夜に食事をしたことはあるが食べ歩きなんてしたことがない。

中茶碗くらいの入れ物にとろみのあるスープにフカヒレ¥500

私たちが看板の横で立って食べていると人寄せパンダになりすぐに並び始めた。

広場では二胡のコンサート

老祥記2号店で軽く並び

見た目でわからないけどシイタケ豚まん

普通の豚まん3個¥270
看板に偽りなく、かぶりつくと肉汁が手にしたたる。

買った後すぐに席が空いたので座って外を見る。
この後台湾スイーツのマンゴーのかき氷を買って食後のデザートにした。
この後講演会行くのでなければビールをごくごく飲みたい暑さ。
夜に行こうと思っていた洋食屋が見つけられずとりあえず電話で予約を入れて講演会に向かう
モーツアルト60周年記念講演会「ピアニストから見たモーツアルト」
講演久元祐子(ピアニスト、国立音楽大学 准教授)
モーツアルトのが5歳の時の作曲から晩年の作曲まで、その当時の楽器やモーツアルトの生活を曲と共に解説した。
モーツアルトは近年の研究によれば、貧困と絶望の中死んで行ったのではなく未来向かって作曲し、贅沢をするために借金を申し込んだそうだ。
講演の終わりにベートーベンやショパンの話になり、「エリーゼの為に」や「ノクターン」「トルコ行進曲」の演奏があった。
CDや近所の子供の練習では聞いたことがあったが生演奏は初めて、とっても感動した。
講演終了後三宮から元町に買物しながら戻り、嫁はんは服や靴、私は中古レコード(CDではありません)を数枚購入した。
神戸の物産館的な建物

元町の廃墟になっている建物、なんか前時代的な趣味の悪さが面白かったので写真撮影。

そのご定番のISUZUベーカリーで朝ごはんを買う

買物しながら行ったら結構時間ぎりぎりそして予約の店「サンセール」へ。
着いたらショックだったことは「冷房故障中」との表示、今日なんか結局一日Tシャツで過ごしてまだ汗をかくのになんてこった。
予約の時言ってくれたら行かないのに。
そして暑さのせいかそこら辺中がべたべたしている。
神戸牛コース3730円

スープとサラダ
ご飯

フィレ肉100g

ティラミスのアイスクリームとアイスコーヒー
店内で火を使うのでなお暑くなり背中に汗がながれる「なんじゃこの暑さ」
しかしスープも味よく、肉は良い焼き加減で塩コショウでも、付け合せのたれでもよしデザートも文句なく美味かった。


表に出た方が涼しいくらいだが、100gだと何となく物足りなかったので、何時もならんでいる森谷商店へ行ってみて並んでなければ買ってみようと行ってみたら、並んでなかったのでコロッケとミンチカツを1個づつ買って半分ずつ食べた。
これにて食べ歩き完成。

こんなに登れないとは。 ― 2016年10月10日 09時00分52秒
しまなみ海道も近いところから少しは走っておかないとと思い立ちアクアさんを誘う。
コースは 大阪市内 → 箕面駅 → 勝尾時 → 適当に昼ごはん →淀川 → 解散
のコース
フェイスブックに投げてまずは大阪城噴水前で待ち合わせ。
アクアさんからの連絡でずいぶん前に一回走った女性と待ち合わせは決定、しかしその女性はずいぶん前に到着されていたが、私は出るのに手間取りぎりぎりに到着、御婦人を待たせるなんて、私としたことが。
で到着してみるともう一人待っていた、「久しぶり!」、数年前に和歌山の加太に一人で向かっていたので一緒に走ろうと声をかけそれからの付き合い。
大阪城公園から3人で出発しアクアさんが待つ与謝蕪村の碑の前に、着いたら来てなかった。
しばらく待って箕面駅を目指しロマンチック街道(いまだにどこがロマンティックなのか理解できず)を通り勝尾寺へ。
しかし自転車に乗らず体力が衰え、毎日晩酌を欠かさず体重が増えた私の体は全く登れない、「こんなにしんどかったかな。」と思いながら心拍計を見ていると! 182 こんなに上がるのかとくじけそうになるが頑張るが辛い。
なんとかんとか勝尾寺まで登り切ったがこの時点でへとへと。
下って大阪大学横を通って昼ごはんどこにしようかになりアクアさんしっているパン屋でパンかって向かいの公園で良い天気の中ピクニック気分でお昼ご飯。
JR吹田駅に出たころがよりぐずぐず、心拍数低いのに息が上がりしんどい。
やっと淀川でて解散したころには少し回復。
何とかしないとと反省した一日だった。
コースは 大阪市内 → 箕面駅 → 勝尾時 → 適当に昼ごはん →淀川 → 解散
のコース
フェイスブックに投げてまずは大阪城噴水前で待ち合わせ。
アクアさんからの連絡でずいぶん前に一回走った女性と待ち合わせは決定、しかしその女性はずいぶん前に到着されていたが、私は出るのに手間取りぎりぎりに到着、御婦人を待たせるなんて、私としたことが。
で到着してみるともう一人待っていた、「久しぶり!」、数年前に和歌山の加太に一人で向かっていたので一緒に走ろうと声をかけそれからの付き合い。
大阪城公園から3人で出発しアクアさんが待つ与謝蕪村の碑の前に、着いたら来てなかった。
しばらく待って箕面駅を目指しロマンチック街道(いまだにどこがロマンティックなのか理解できず)を通り勝尾寺へ。
しかし自転車に乗らず体力が衰え、毎日晩酌を欠かさず体重が増えた私の体は全く登れない、「こんなにしんどかったかな。」と思いながら心拍計を見ていると! 182 こんなに上がるのかとくじけそうになるが頑張るが辛い。
なんとかんとか勝尾寺まで登り切ったがこの時点でへとへと。
下って大阪大学横を通って昼ごはんどこにしようかになりアクアさんしっているパン屋でパンかって向かいの公園で良い天気の中ピクニック気分でお昼ご飯。
JR吹田駅に出たころがよりぐずぐず、心拍数低いのに息が上がりしんどい。
やっと淀川でて解散したころには少し回復。
何とかしないとと反省した一日だった。
最近のコメント