中国雑技団「輝けパンダマスター」 ― 2016年03月07日 18時30分43秒
フェスティバルホールに6:30開演で中国雑技団、だいたい公演は2時間なので8:30終了と考えると六時半開演が多い、しかしながら仕事終えて六時半に間に合うのは結構大変。
内容は「人間の料理の師匠を倒された弟子パンダが諸国を旅しながら腕を磨き、敵を倒す」と言った斬新な内容。
料理を雑技にみたてて繰り広げられる雑技、もうすごいの一言。

料理に興味はなく、ヒップホップダンスを踊るパンダ。



途中で輪くぐりをするときはさすがに着ぐるみのままではできないのか、白黒のレオタードとパンダの帽子で顔がパンダ模様を見たときはちょっと心の中で「くすっ」と笑う。
公演内容に大満足した後はおなかが減ったので北新地の最東端の店「びんびや」へ。
場所は比較的わかりにくい場所にあるが一杯。
予約入れていてよかった。
記念なので親孝行 ― 2016年03月27日 09時23分30秒
妻の両親が銀婚式を迎え、しかも77歳親孝行でどこかに行こうかとなって旅行に出かけた。
まずは舞鶴で海軍カレーを赤レンガ倉庫で食べる。

たいして期待していなかったが、これが結構香辛料の香りがよくて美味かったし、夜には旅館でごちそうなので軽くて丁度良い。



赤煉瓦倉庫を見学後は土日に見学できる自衛隊の桟橋を見学。
自衛艦のタラップ前で記念写真を撮っていたら、タラップから自衛官が降りてきて、一瞬機密だから注意されるのかなと思ったら、帽子を貸してくれて「私が撮りましょう」と皆の写真撮影をしてくれた。
「なんてフレンドリーなんだ、さすが人を殺さず、助けている軍隊は違う。」と思い、こんな日本がいつまでも続くことを願った。


私は自衛艦のことや軍事的なことは全く知らないので区別できないが、ともかくすべて灰色、「どうせレーダーでロックオンや索敵するのだからショッキングピンクでもいいのに」と思う。
舞鶴から城崎マリンワールドの上のオーシャンビューの旅館に泊まったが残念ながら曇り。
解禁は終わったがやっぱり蟹コースにしておいた。




不慣れな若い仲居さんが最後の雑炊に溶いた卵を入れずに炊けるのを待っていたので疑問に思い「その玉子どうするの?」と聞くと「忘れてました」だって。
何かすごいことするのかとちょっと期待した私がバカだった。
部屋の景色はよく、料理もうまく問題はなかったが雑炊は少し笑った。
親孝行2 ― 2016年03月28日 16時30分07秒
城崎マリンワールドが割引になる特典が付いてくる旅館なので朝はゆっくり過ごしてからそこへ。
クラゲ


飛び込むトド

何かわからない建物





ここでは20数年前に同窓会旅行行った時に鯵つってフリッターにして食べたのを思い出す。
そしてこの辺の昼ごはんで行くところと言えば出石のそば、ちなみに出石の永楽館は片岡愛之助がよく歌舞伎で来るそうだ。


鐘楼の手前の蕎麦屋湖月堂 内堀店で出石そばを堪能、秋篠宮殿下と紀子妃殿下が来たのが理由で皇室好きの嫁はんが選択。
出石そばを堪能した後は帰るだけだったが、今回はレンタカーを生れてはじめてレンタルした。
ガソリンは満タン入っていて満タンにして返す制度だったが、プリウスを借りてみた。
約430km走ったが2000円と少々のガソリン代だった。
ハイブリッドの低燃費には驚いたが、ディスプレイ上に省エネマークがつくのでスピードよりも省エネを優先する運転をしたのが大きかったようだ。
最近のコメント