水越峠越えるとなると2015年03月22日 09時00分08秒

ミナミナさんから水越峠を越えたいとの依頼でコースを組むことになったが、ミナミナさんは水越峠は竹内峠より楽という見解。
「そうかな?」とは思ったけど人によって感じ方が違うのでそこは不問にしておいた。

集合時間にいつもの柏原市役所前につくと、ミナミナさんとキママさん高丸さんカチさん、お!河村さん与謝野さんと思ったより大人数。

森屋の交差点過ぎたら後は頂上までお好きにどうぞとしていたので皆好き好きに上っていく、ここに来る前に十三峠でチームでTTをしてきた河村さんは力尽きて、大人の分別で帰ることになった。

頂上でなぜか嬉しそうなミナミナさん

昔は水越峠越えてよく行ったちまき専門店「大和屋敷」を補給に入れておいた。



着いたときにここで食べると言うと「蒸しあがるのに25分かかります」とのことなのでここでしばらく休憩。

海鮮と肉のちまき、久しぶりだけどやっぱり美味かった。皆様にも大好評。

越えた山を写真にとる征服感。

大和屋敷を出てから奈良サイクリングロードを少々間違えたりしながらも飛鳥の方向に向かう、少々の起伏がある快適な道だった。

1時前に到着したが、6人と店に告げると既に1人前のそばしか残っていなかったので「山帰来」は断念したが、kimamaさんが口がそばになっているとのことなので周辺でカチさんが蕎麦屋をさがした。

ここをネットで探して入ったが、なかなか落ちついた雰囲気の店でそばもたっぷり。



みなでそば1.5人前の同じものを頼んだが、ミナミナさんとkimamaさんは食べきれなくて少々いただいたら、多分2人前ぐらいは食べた。




そばを食べ終わって外に出たら、「大和屋敷」での蒸す時間や蕎麦屋を探して移動する時間で段取りが悪くなったため竹内峠は回避し25号線周りで柏原市役所を目指すことになった。

そして柏原市役所までもう少しのところでミナミナさんがパンクしたそうだが、高丸さんとカチさんが行ったので私と与謝野さんは待つことにした。

パンク修理も無事に終わり柏原市役所に到着したが、ライトを持ってこず自走だったので挨拶もそこそこに慌てて帰宅、良い天気で久しぶりに外を走って楽しかった。