この機会を生かさなくては2014年01月24日 06時09分00秒

私の属する業界の展示会があって横浜に行く事になった、朝10時には着かないといけないので下の写真通り真っ暗な中最寄の駅から出発した。

新大阪から新幹線に乗り出発、2列シート窓側の席を取りたかったのだが予約の時点でなかったので2列シートの通路側にした。
「太った人が隣に座ると狭くなって嫌だなと」思っていると、隣はほっそりした女性で、よかったと思ったら名古屋で降りてしまった。

名古屋から私の隣に乗ってきたのは手にビニール袋と鞄を持った小太りの男性、「ガッチリ太っているわけではないのでこちらに影響はないまずは良し、手に持ったビニール袋は朝ごはんでも入っているのだろう」と見ていた。

その男性がビニール袋から何か出しているの見るとはなしに見ていると
そう皆が三重県方面にいったらほとんどの人がお土産で買うこれを取り出し端っこから食べ初めた。
途中で止まったので「半分食べて置いとくのかな私なら一個で十分やけど」と思ったら、飲み物を出し最後まで食べてしまった。
心の中で「朝ごはんか食後のデザートかしらんけど、どんだけ甘党やねん、そんな食べたら糖分取りすぎや」と気になるので見ていると12個赤福餅を食べて満足したのであろう、すやすや寝てしまった。

赤福餅は美味いけど一人で12個食べる人を見て朝から胸焼けした。

そのうち朝早かったので眠くなり気が付いたら新横浜、在来線に乗り換え展示場へ

朝のセミナーに出席してから自社のブースに顔をだし昼ごはんは中華街に行った、長崎の中華街、神戸の中華街は行ったことがあるが横浜は初めてこれでグランドスラム達成。

修学旅行生が右往左往、観光客も行ったり来たりと賑わっている中を中心街を歩き、路地に入り昼ごはん何処で食べようかと歩いていると何処からか中国の打楽器の音。

多分これの隣にある中学校で練習していた音だろう。

結局食べたのは別にここじゃなくてもいいよねと自分でも反省したラーメンとチャーハンの取り合わせ。
普通のチャーハン

ねぎとハムのラーメン

美味しいのは美味しいが家の近所の中華屋さんの美味さ。

中華街から再び会場に戻って色々と見学した後横浜駅近辺を歩いてみて回る。

崎陽軒の看板かかったビル。

6時に関東在住の古い友人たちと新横浜で待ち合わせして一杯呑むことにしたが、、もちろん一杯ではすまない。

久しぶりに会うと話が尽きないので大阪にいたら「もう一軒いこか」となるのだが、帰りの新幹線の予約があるので8時半ごろにはお開きにして帰った、このほうが身体に良いだろう。
乗るとあとは新大阪まで約2時間寝るだけだったので着く頃には酔いがさめて丁度良かった。
到着の11時前ぐらいに一緒に飲んでた人が岡山まで行ってしまわないように心配してメールをくれた。

土産はもちろん崎陽軒のシュウマイ。
翌日の昼ご飯で食べた、美味いね売れるのは納得。