奈良遷都1300年祭はまだまだだった。 ― 2010年03月27日 12時21分09秒
前日飲み過ぎたので少し頭痛が、と思いながら朝は8時過ぎに起きた。
午前中は溜まっている録画を少し見て、教本どおりにローラー台に乗ってみたら調子が悪く40分しかもたなかった。
昼ごはんを食べてから奈良に遊びに行こうと出かけた、自宅からJR奈良駅はほんの40分すぐに行けるので京都より馴染みがあり、奈良駅前に友人が住んでいるのでだんだん詳しくなってきている。
JR奈良駅ではやはりこのキャラクター遷都くん、いまやすっかり他の遷都キャラクターを凌駕してしまった感がある。
午前中は溜まっている録画を少し見て、教本どおりにローラー台に乗ってみたら調子が悪く40分しかもたなかった。
昼ごはんを食べてから奈良に遊びに行こうと出かけた、自宅からJR奈良駅はほんの40分すぐに行けるので京都より馴染みがあり、奈良駅前に友人が住んでいるのでだんだん詳しくなってきている。
JR奈良駅ではやはりこのキャラクター遷都くん、いまやすっかり他の遷都キャラクターを凌駕してしまった感がある。

これを採用した方々は先見の明があったということだろう。
でも遷都1300年祭と言いながらまだ特になにもしていなかった、公式HPに何故か大和郡山イオンモール開店がイベント欄に入っていた、よっぽどのせる物がないのだろうか。
奈良遷都1300年祭関連は諦め、奈良町を散歩してみようということになった。
以前に比べたら歩いている人、店舗がずいぶん増えたが地域内に住んでいる人は迷惑だろう。
そして久しぶりにいくと味のある風呂屋さんが一軒売りに出ていた、残念だ、残り2件あるので風呂があるうちに入らないと。
途中でならまち工房2Fの「カフェ」 ← この響きになんだか照れる に入って晩御飯までの時間を過ごした。
でも遷都1300年祭と言いながらまだ特になにもしていなかった、公式HPに何故か大和郡山イオンモール開店がイベント欄に入っていた、よっぽどのせる物がないのだろうか。
奈良遷都1300年祭関連は諦め、奈良町を散歩してみようということになった。
以前に比べたら歩いている人、店舗がずいぶん増えたが地域内に住んでいる人は迷惑だろう。
そして久しぶりにいくと味のある風呂屋さんが一軒売りに出ていた、残念だ、残り2件あるので風呂があるうちに入らないと。
途中でならまち工房2Fの「カフェ」 ← この響きになんだか照れる に入って晩御飯までの時間を過ごした。

桜の塩漬け葛餅入りパフェとラム入りココアで木工パズルや、きのこ裏表青と赤のオセロゲームや本を見ながら2時間ほど過ごした。
店名 かなかな
住所 奈良県奈良市公納堂町11 ならまち工房2階
営業 月木定休 12:00~18:00
電話 0742-24-7167
6時前でお腹が空いたのでいつものおでんの店へここが安くて旨い、二人でおでん瓶ビール、熱燗、生ビール中とおでんもろもろで4000円だった ※飲むのは私だけです。
おばさん、おばあさんが注文を運んで、たまに注文を間違えるいろんな意味で味のある店です。
薄味なので関西以外の人は味が物足りないかもしれないけど完全な関西の舌の私はぴったり。

店名 竹の館
住所 奈良県奈良市魚屋町20
営業 17:00~翌2:00 無休
電話 0742-23-6227
帰りはまだまだ改装中のJR奈良駅から電車にゆらゆらゆられて気持ちよくうとうとしながら帰った。
最近のコメント