7900 ― 2008年06月04日 10時29分32秒
DURA-ACE 7900が発表された。 http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja.html;jsessionid=9948296c-7d89-e948-88f4-f2b6d4a8203e 今年の夏は鈴鹿エンデューロまでにDURA-ACE 7800のブレーキキャリパーとペダルにしようと思ったが、もう少し様子を見てから考えようとしている、しかし待てば待つほど新製品が出るので買えなくなるのだけど、足るを知るのも大切か。
久しぶりに雨なか走る ― 2008年06月05日 18時14分38秒

ずいぶん前に約束して果たせないでいた平日しか営業していないうどんを食べに行く約束を今日果たした。
枚方大橋に集合10:00だったがすごい向かい風で計画した自分が遅れた、天気を心配しながら出発したがやっぱり途中で本降りになりはじめたので「引き返すか、行くか」と意思を確認したら「行く!」とのことなので久しぶりに雨の中を走った。
白い愛車を斑模様にしながら12:00前到着すると既にお客様が、しかし移転する前より席数が減っている。
天ぷらうどんを食べているとどんどんお客様が並ぶ、うどん受け取るとき「ごゆっくりどうぞ!」と声かけるが後ろに並ばれてはゆっくり食べていられない、落ち着かないがうどんはうまかった。
でも店の中から不思議そうに私たちは見られていた。
田中製麺所
http://tanaudo.exblog.jp/
そして帰りにお茶工場経営の店で抹茶ソフトクリームを食べ、サービスのお茶で少し温まった後帰路へ、枚方で解散。
追い風だったので機嫌良う走っていると「プシュー!」前輪パンク、雨の中一人でタイヤを外しリムを見ているとふと「このホイールリムテープいらんのや、へー」と感心してリム見ている自分に、「そんなこと感心している場合や無い、はよなおさんと」と突っ込む自分、孤独な作業をしていると心が多弁になる。
チューブを入れ替え無事に家に着くと人間は風呂に入り、ウエアは泥がついているので手洗いで泥を落とし脱水をして風呂に干し、自転車は泥を落とし水を拭き、チェーンを拭き油をさししているとやっぱり雨の日は自転車は乗るもんではないという結論に至る、この結論にははいったい何回至ったんだっけ。
最高速度 62.6km 平均速度 22.8km 距離 103.35km
時間 4h31m18s
枚方大橋に集合10:00だったがすごい向かい風で計画した自分が遅れた、天気を心配しながら出発したがやっぱり途中で本降りになりはじめたので「引き返すか、行くか」と意思を確認したら「行く!」とのことなので久しぶりに雨の中を走った。
白い愛車を斑模様にしながら12:00前到着すると既にお客様が、しかし移転する前より席数が減っている。
天ぷらうどんを食べているとどんどんお客様が並ぶ、うどん受け取るとき「ごゆっくりどうぞ!」と声かけるが後ろに並ばれてはゆっくり食べていられない、落ち着かないがうどんはうまかった。
でも店の中から不思議そうに私たちは見られていた。
田中製麺所
http://tanaudo.exblog.jp/
そして帰りにお茶工場経営の店で抹茶ソフトクリームを食べ、サービスのお茶で少し温まった後帰路へ、枚方で解散。
追い風だったので機嫌良う走っていると「プシュー!」前輪パンク、雨の中一人でタイヤを外しリムを見ているとふと「このホイールリムテープいらんのや、へー」と感心してリム見ている自分に、「そんなこと感心している場合や無い、はよなおさんと」と突っ込む自分、孤独な作業をしていると心が多弁になる。
チューブを入れ替え無事に家に着くと人間は風呂に入り、ウエアは泥がついているので手洗いで泥を落とし脱水をして風呂に干し、自転車は泥を落とし水を拭き、チェーンを拭き油をさししているとやっぱり雨の日は自転車は乗るもんではないという結論に至る、この結論にははいったい何回至ったんだっけ。
最高速度 62.6km 平均速度 22.8km 距離 103.35km
時間 4h31m18s
今日の走り ― 2008年06月07日 18時58分11秒

http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=6efd355babe09f59641267e09e62abd0
上記のコースをデイビーさん、あきこさんと8:30に出発、グリーンロードを順調に走り202号線の村中から309号線水越峠に向う机上のルートを作ったが、ピークの手前はとんでもない坂、押して登りました。
ここでデイビーさん大人の選択で離脱「2ヶ月ぶりの自転車だったとは、こんなコース組んでごめんなさい。」
202号線抜けた時点で5分の3位は登っているので水越峠までは順調に越えて下り、しかしこの時点で肩と首が痛い、うどんツアーの疲れが取れていないので下りが低調で惰性で下りました。
下りきったら今回の補給ポイント、ちまきで有名な大和屋敷で補給。
地図を持って向うと住宅地の見逃しそうな路地の奥にある暖簾が無ければ田舎の立派な家といった感じでした。
ちまきを買って食べようとすると門を入った玄関からちまきを持って出てきて、お釣りをとりに又奥に入るのんびりした感じでした。
http://www.eonet.ne.jp/~yamatoyashiki/
「栗・海鮮・高菜ちまき」をその場で買って食べ「全部いりちまき」は嫁はんの土産として買う。
その後はアップダウンの繰り返しで穴虫峠を越え、読み通り12:00ぐらいにゴール地点に着。
家に帰ってアミノバイタルプロとビタミン剤そして忘れてはいけないのは「一番高いちまきを買ってきた」ことを嫁はんにアピール。
「明日は完全オフ」おじさんの身体は無理がきかないのだ。
最高速度 56.2km 平均速度 21.3km 距離 78.61km
時間 3h41m17s
追記 家でテレビを見ていたら、うどんマニアの人が田中製麺所、美味しいうどんランキング一位にしていました。
上記のコースをデイビーさん、あきこさんと8:30に出発、グリーンロードを順調に走り202号線の村中から309号線水越峠に向う机上のルートを作ったが、ピークの手前はとんでもない坂、押して登りました。
ここでデイビーさん大人の選択で離脱「2ヶ月ぶりの自転車だったとは、こんなコース組んでごめんなさい。」
202号線抜けた時点で5分の3位は登っているので水越峠までは順調に越えて下り、しかしこの時点で肩と首が痛い、うどんツアーの疲れが取れていないので下りが低調で惰性で下りました。
下りきったら今回の補給ポイント、ちまきで有名な大和屋敷で補給。
地図を持って向うと住宅地の見逃しそうな路地の奥にある暖簾が無ければ田舎の立派な家といった感じでした。
ちまきを買って食べようとすると門を入った玄関からちまきを持って出てきて、お釣りをとりに又奥に入るのんびりした感じでした。
http://www.eonet.ne.jp/~yamatoyashiki/
「栗・海鮮・高菜ちまき」をその場で買って食べ「全部いりちまき」は嫁はんの土産として買う。
その後はアップダウンの繰り返しで穴虫峠を越え、読み通り12:00ぐらいにゴール地点に着。
家に帰ってアミノバイタルプロとビタミン剤そして忘れてはいけないのは「一番高いちまきを買ってきた」ことを嫁はんにアピール。
「明日は完全オフ」おじさんの身体は無理がきかないのだ。
最高速度 56.2km 平均速度 21.3km 距離 78.61km
時間 3h41m17s
追記 家でテレビを見ていたら、うどんマニアの人が田中製麺所、美味しいうどんランキング一位にしていました。
少し違う風景 ― 2008年06月12日 10時03分59秒
梅雨なので雨がよく降るが最近は夜に雨が降ることが多いような気がする、今朝まで雨が降っていたので電車か自転車か迷い、いつもより10分程おくれて自転車で出発した。
路面はセミウエットだけど走っているうちにどんどん乾いてくる「自転車正解!」と思いながら、なんとなく周りの風景が違うことに気が付いた。
シャッターが上がって商品が見えている店、閉まっているけど何となく人の息遣いが感じられる店、いつもと違う歩いている人。
10分の違いがこんなに違うとは又新しい発見をした。
路面はセミウエットだけど走っているうちにどんどん乾いてくる「自転車正解!」と思いながら、なんとなく周りの風景が違うことに気が付いた。
シャッターが上がって商品が見えている店、閉まっているけど何となく人の息遣いが感じられる店、いつもと違う歩いている人。
10分の違いがこんなに違うとは又新しい発見をした。
本日絶不調 ― 2008年06月15日 09時29分25秒

昨日は自分でルート組んだコース、
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=6efd355babe09f59641267e09e62abd0
しかしながら4日前から背中から首にかけてのこりに悩まされ、3日前から下痢に悩まされている。
昨日は6:30に起きたがやはり下痢が、「う!今から100km走るのは厳しい」電話しようかと思ったが、思い直してゴルフみたいにスタートまでは行って、AQUAさんに地図を託そうと思ってスターと地点に行ったらAQUAさん、あきこさん、シャイロさん皆にこやかに待っていたので言い出せず一緒に空元気でスタート。
南河内グリーンロードを抜けて水越峠への分岐まではなんとか登れたけど頂上までに3回も止まってしまった、心拍数上がらないけど身体が全く動かない、頭痛と腹痛に耐えながら「ここならまだ引き返せる」と何回も思ったが頂上へAQUAさん、シャイロさんにこやかに迎えられ、又言い出せず、「あー!県境を越えてしまったもう引き返せない。」と思いながら下っていったのでした、その頃あきこさんはとうに峠を下っていました。
峠を降りたら第一補給ポイントへ、
栗ちまきを美味しく頂きました。
気持ちは肉とか海鮮を食べたかったけど身体が受け付けない感じがして又栗ちまきにしてしまった残念、先週行ったので店の人が憶えていてくれて「えらいカラフルやね」(サイクルジャージのこと)などと軽く会話後
http://www.eonet.ne.jp/~yamatoyashiki/
明日香村めざして出発。
明日香村の石舞台古墳でコースの反対側からアプローチするデブットさんと待ち合わせのはずが良く聞いたら「素麺の看板が沢山ある」とのこと、「それは三輪じゃないか」あわてて石舞台古墳から三輪に向けてスタート多少のミスコースはあったけど三輪の大神神社前鳥居で無事落ち合い、三輪といえば素麺ということで庭を見ながら800円の「柿の葉寿司2個と素麺セット」で遅い昼を取りました。
http://www.miwayama.co.jp/
その後第4補給ポイントのラーメンをうっかりスルーしひたすらゴール目指すも、やっぱり遅れる。
しかしこの頃からあきこさんスタミナ切れで遅れはじめるあんまり距離が開いたので一発の加速(今日はこれだけでした)で先頭に追いつき休憩をとり再びゴール地点へ、その後家に何とかたどり着いてアミノバイタルプロ+ビタミン剤をとり床につき、22:00寝るも夜中に下痢で目が覚める。
本日は休養ではなく療養になってしまった、「何を飲んでもあかんときはあかん。」昨日は大阪弱気な一日でした。
最高速度 60.3km 平均速度 21.9km 距離126.68km 実動時間5h46m46s 自転車の近くににいた時間 8h51m14s 最高心拍数 172 平均心拍数 135 cal消費 4438cal
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=6efd355babe09f59641267e09e62abd0
しかしながら4日前から背中から首にかけてのこりに悩まされ、3日前から下痢に悩まされている。
昨日は6:30に起きたがやはり下痢が、「う!今から100km走るのは厳しい」電話しようかと思ったが、思い直してゴルフみたいにスタートまでは行って、AQUAさんに地図を託そうと思ってスターと地点に行ったらAQUAさん、あきこさん、シャイロさん皆にこやかに待っていたので言い出せず一緒に空元気でスタート。
南河内グリーンロードを抜けて水越峠への分岐まではなんとか登れたけど頂上までに3回も止まってしまった、心拍数上がらないけど身体が全く動かない、頭痛と腹痛に耐えながら「ここならまだ引き返せる」と何回も思ったが頂上へAQUAさん、シャイロさんにこやかに迎えられ、又言い出せず、「あー!県境を越えてしまったもう引き返せない。」と思いながら下っていったのでした、その頃あきこさんはとうに峠を下っていました。
峠を降りたら第一補給ポイントへ、
栗ちまきを美味しく頂きました。
気持ちは肉とか海鮮を食べたかったけど身体が受け付けない感じがして又栗ちまきにしてしまった残念、先週行ったので店の人が憶えていてくれて「えらいカラフルやね」(サイクルジャージのこと)などと軽く会話後
http://www.eonet.ne.jp/~yamatoyashiki/
明日香村めざして出発。
明日香村の石舞台古墳でコースの反対側からアプローチするデブットさんと待ち合わせのはずが良く聞いたら「素麺の看板が沢山ある」とのこと、「それは三輪じゃないか」あわてて石舞台古墳から三輪に向けてスタート多少のミスコースはあったけど三輪の大神神社前鳥居で無事落ち合い、三輪といえば素麺ということで庭を見ながら800円の「柿の葉寿司2個と素麺セット」で遅い昼を取りました。
http://www.miwayama.co.jp/
その後第4補給ポイントのラーメンをうっかりスルーしひたすらゴール目指すも、やっぱり遅れる。
しかしこの頃からあきこさんスタミナ切れで遅れはじめるあんまり距離が開いたので一発の加速(今日はこれだけでした)で先頭に追いつき休憩をとり再びゴール地点へ、その後家に何とかたどり着いてアミノバイタルプロ+ビタミン剤をとり床につき、22:00寝るも夜中に下痢で目が覚める。
本日は休養ではなく療養になってしまった、「何を飲んでもあかんときはあかん。」昨日は大阪弱気な一日でした。
最高速度 60.3km 平均速度 21.9km 距離126.68km 実動時間5h46m46s 自転車の近くににいた時間 8h51m14s 最高心拍数 172 平均心拍数 135 cal消費 4438cal
最近のコメント