UDOさん、パンク、転倒 ― 2007年09月09日 09時46分01秒
今日は昨日休んだので元気を回復し、アミノバイタルプロを飲んで9時ごろ滝畑ダム目指して出発、石川に入ったところでUDOさんとすれ違う(裏は取れてないので多分ですが、間違ってたらごめんなさい)、滝畑ダムに到着し、裏山を登って帰ろうと思ったらなんとリアタイヤが切てパンク、そしてチューブ交換、時間がかかったので登るのはやめそのまま帰るが石川サイクルラインでウォーキングの人をよけようとしてカーブで砂に乗り転倒、何故かビンディングははずし自転車は無事、人間は大の字になり左側に擦り傷多数、よりくじけて家路に着く、タイヤは切れていたのでそしてフロントタイヤもだいぶ痛んでいたので交換、あー!お金が又自転車になっていく
評判のパン屋さん ― 2007年09月11日 20時37分10秒

きょうは朝から自転車2台を掃除、掃除と言っても部品をはずしてするような掃除はしませんが、掃除したので昼から「GIOS大阪元気バッジオ」でポタリング、ロードに乗るときはトレーニングモードですが、何故か日曜日の疲れが取れず今日は回復走をかねてのポタリング、目的地を「ブランジュリタケウチ」に定めぷらぷら行きました。
靭公園の周りはカフェなどあってなかなかしゃれた感じの店がありましたがもちろんしゃれた感じでない私は、メロンパン、クリームパン、etcを買ってとっとと帰りました。
今日メロンパンだけ食べてみたけどおいしかったさすが評判のパン屋さん
「ブランジュリタケウチ」
大阪市西区靭本町1-16-14
06-6444-2118
8:00~18:30売り切れ次第終了
日月休み祝日営業
「大阪元気調べ9.11現在」
靭公園の周りはカフェなどあってなかなかしゃれた感じの店がありましたがもちろんしゃれた感じでない私は、メロンパン、クリームパン、etcを買ってとっとと帰りました。
今日メロンパンだけ食べてみたけどおいしかったさすが評判のパン屋さん
「ブランジュリタケウチ」
大阪市西区靭本町1-16-14
06-6444-2118
8:00~18:30売り切れ次第終了
日月休み祝日営業
「大阪元気調べ9.11現在」
天満天神繁昌亭 ― 2007年09月11日 20時52分43秒

その後母に頼まれた天満天神繁昌亭10.4昼の券を買いに天満宮へ。
母はこれで4回目ぐらい行ってます
10月4日の夜の部は既に売り切れてました、大盛況のようで行きたい人は早い目に券を買ったほうが良いかと思います。
家に帰ると丁度テレビで天満天神繁昌亭の特集をしていました、周辺への経済波及効果がすごいそうです。
母はこれで4回目ぐらい行ってます
10月4日の夜の部は既に売り切れてました、大盛況のようで行きたい人は早い目に券を買ったほうが良いかと思います。
家に帰ると丁度テレビで天満天神繁昌亭の特集をしていました、周辺への経済波及効果がすごいそうです。
ビルと虹 ― 2007年09月14日 09時24分21秒

今日は降ったりやんだり、気温も再び蒸し暑く秋は何処に。
しかしその降ったりやんだりのおかげでとっても良いものを見た。
携帯のカメラしかなかったので目で見たように撮れないのは残念だ。
しかしその降ったりやんだりのおかげでとっても良いものを見た。
携帯のカメラしかなかったので目で見たように撮れないのは残念だ。
トモダサイクル練習会 ― 2007年09月16日 09時59分48秒

朝6時集合で台数9台で吉野100kmラン、8時30分亀の湯出発でウオーミングアップするまもなくいきなり登り、心拍数初めて191の新記録「死ぬかも。」と思い一旦立ち止まって心拍数140台に下がるまで待ち再び登坂、その後少しの下りの後又登り、苔と落葉と雨でとっても滑りやすくなっていて上りでも危険、頂上でもガスが出ている状態、下りは霧であまり前が見えないのでブレーキを絞りひたすら握力勝負、昼食休憩の後再び下り、そして平坦な道、楽なはずが、皆速い遅れている私が時速37kmぐらいで巡航、先頭グループは40kmか。
そして最後の登り綺麗な舗装路をかなり上った後、分岐の旧道へここから水越峠ぐらいの距離がある、車一台ぐらいの道なのに結構車が通り、時々止まってはやり過ごす、上りきったあと下って平坦な道、しかし皆早いのでついていくのに必死、あと少し上ってもう亀の湯に着こうかというときに道の確認で駐在所に確認に行くと「車で10分ぐらいの良い道が有るので道案内してくれるとのこと。」ついていったらとんでもない坂道、心の中で思ったのは「親切なおまわりさん車と自転車は違うよ。」、心拍数は大丈夫ですが足が既にヘロヘロ、本日始めて登坂途中で自転車を降りて押しましたそして頂上に上がって下ったら再び登り、これがとんでもない激坂、始めは乗ってましたが坂がきつ過ぎて私のペダリング技術ではタイヤが滑ってアスファルトにかまない再び自転車をおり頂上まで押したらあとは亀の湯まで下り、風呂にどっぷり浸かって帰りました帰宅は10時。
一日中雨で全身ズクズク、そして白いフレームが油とブレーキのゴムで黒くどろどろ。
距離 119.69km
時間 11時間 実働6時間3分
曽爾高原温泉 お亀の湯
奈良県宇陀郡曽爾村太良路830
0745-98-2615
11:00~21:00(受付は~20:00、足湯は~15:00)
そして最後の登り綺麗な舗装路をかなり上った後、分岐の旧道へここから水越峠ぐらいの距離がある、車一台ぐらいの道なのに結構車が通り、時々止まってはやり過ごす、上りきったあと下って平坦な道、しかし皆早いのでついていくのに必死、あと少し上ってもう亀の湯に着こうかというときに道の確認で駐在所に確認に行くと「車で10分ぐらいの良い道が有るので道案内してくれるとのこと。」ついていったらとんでもない坂道、心の中で思ったのは「親切なおまわりさん車と自転車は違うよ。」、心拍数は大丈夫ですが足が既にヘロヘロ、本日始めて登坂途中で自転車を降りて押しましたそして頂上に上がって下ったら再び登り、これがとんでもない激坂、始めは乗ってましたが坂がきつ過ぎて私のペダリング技術ではタイヤが滑ってアスファルトにかまない再び自転車をおり頂上まで押したらあとは亀の湯まで下り、風呂にどっぷり浸かって帰りました帰宅は10時。
一日中雨で全身ズクズク、そして白いフレームが油とブレーキのゴムで黒くどろどろ。
距離 119.69km
時間 11時間 実働6時間3分
曽爾高原温泉 お亀の湯
奈良県宇陀郡曽爾村太良路830
0745-98-2615
11:00~21:00(受付は~20:00、足湯は~15:00)
最近のコメント